職業訓練は役立つ?実際に行ってみた(5日目・6日目)

内容の関係上、職業訓練5日目と6日目をまとめます。

ぜひ読んでほしい人

  • 異業界へ転職考えてる人
  • 職業訓練に行こうとしてる人
  • 新しく働き始めようか考えてる人

『毎日更新!!』とかぶち上げると大体がだらたらした只の日記になるので、更新頻度は特に決めません。


職業訓練訓練を受けるまでのステップや、基本的な制度についてはこちらをご確認ください。

【読めばわかる】職業訓練って?倍率高くても受かる?費用やお金は?
先日、職業訓練校の入学許可が出たのでその流れなどについてまとめてみました。 なお、この記事を読むおススメのタイミングについてですが、 在職中だが転職を考えている 退職は決まったが、次がまだ決まっていない 退職した後で、現在次の仕事に向けて準備...

職業訓練5日目

会社・個人名 概要 内容
(株)ウィルソマ デザインとは何か・卒業生の体験談 卒業生の体験談の中で、まず業界人とのコネクションを作ることでメンターになったり就職したりフリーランスになった時のコネに繋がったりと重要なことなので、授業などで出会えたら今の自分でいいので売り込みにいったほうがいい。
(株)GFS IT業界の区分け 自社開発とSESにはそれぞれのメリットがある。短時間でスキルを身につけたり様々な環境で勉強する場合にはSESにもメリットはある。一方で自社開発については環境の変化がそこまで発生しないので上司や先輩などがメンターになる為質問しやすい環境となる。
(株)クラウドパワーパートナーズ 働き方の種類 フリーランスやリモートワークが国策になったり、副業推進などで雇用形態自体が時代とともに変わってきている。現状ではリモートワークは業界ごとに浸透度が異なっておりWeb業界は新しい働き方の浸透が早い業界である。
松田 結香さん フリーランス(コーダー) コーディングだけでなくデザイン知識も自ら身につけていく必要がある。フリーランスで難しいことは①情報収集、②問題解決力、③ダメ出しに対して心が折れない。これらに対して強くなることが大事。
(株)トランサーチ フロントエンドPG コーディングやデザインだけでなく、仕組みなどを作ったりするのが好きであればフロントエンドのエンジニアという視点を持って勉強・就職をするのもあり。
asobite 卒業後にフリーランスは可能? 卒業後にすぐにフリーランスとして独立ができるかというと、『人』次第で結局はどれぐらいのタスクを1人で回していけるのかが重要(営業・企画・分析・戦略・調整・スキル)。

業界に携わっている皆さんから非常に有益な情報をいただくことができました。

そしてこの時は知りませんでした。翌日がとんでもないことになることを…


職業訓練6日目

先に言っておきます。すべてが有益な情報でもないですしすべての授業に価値があるとも言いません。

講師がどのような基準でなっているのかはわかりませんが、少なくともこれまでの講師(外部含む)からどんなに小さいことでも「あっ、これは知らなかった」とか興味を持つ部分がありました。

しかし、6日目にしてそれは訪れました…

マジで無駄な時間!

いや、これを読まれて怒られてもいいから言いたい。

  • 話し方に抑揚がない
  • 途中で声が小さくなる
  • 『君たちは知らないだろうけど』と謎の上から目線
  • 授業時間を守れない
  • 「わかんないから気になるなら調べて」と丸投げ

マジで時間を無駄にしてしまった感が半端ない。誰が歴史の授業やれって言ってんだよ。高校の時の日本史の授業のほうが1,000倍楽しかった。

デザインの授業で、私はデザインとかについては門外漢だったので学べることは多いだろうと思ってきてみれば、単なるプリント朗読会と、謎の自慢話しかしてねぇ!

言葉が汚くてすいませんでした…

【前編】「色彩の芸術家」に近づくための配色理論(基礎知識&色彩心理) | WebNAUT by Beeworks
「技術者は教育によってつくられるけれども、色彩の芸術家は、生まれながらのものである」そんなフランスの諺があるそうです。こんにちは、息子のセンスに期待しがちな、子煩悩デザイナーのです。前回は「デザインの要素と原則」について

あまりに時間を無駄にしたので、家に帰ってここで10分ぐらいかけて熟読させていただき学ぶことができました。

まとめ

読んでくださる そこのあなたへ。

あくまでタイトル通り、役に立つかどうかを実体験の話をしていくのでいつも必ず参考になる授業ばかりでなく今回みたいな『正直に言ってハズレの授業』はどの学校・どんな科目であろうと講師が人間である以上ゼロにはなりません。

ただ、終わった時に実績面(就職や独立)・や技能面(スキルとしての明確な成長)があるかを自らの体験を踏まえてレビューしていくので、今後ともよろしくお願いいたします。