WordPressテーマの編集やバックアップの為にはFTPソフトというものが必要不可欠です。万が一、編集を誤ってしまうとそもそも管理画面が開かなくなってしまいます。
FTPソフトがあれば、サーバ上に保存されているデータをPCにダウンロードして編集できるので、オフラインで編集をしてからブラウザを使って編集が成功しているのを確認してからアップロードすればリスクなくサイトを管理できます。
HTML&CSSについて勉強中でPHPについてこれから勉強する段階レベルでできたので、Wordpressでブログ運営を始めた方やこれから始めたいと思っている方にはぜひ読んでいただきたいです。
FTPソフトって?
もとはと言えば『プラグインなしで記事内に自動的に目次を作れないのか?』という疑問から、「functions.php」を直接操作しなければならず『間違えたら詰むなコレ…』と思ったのがきっかけです。
いろいろ調べた結果、FTPソフトをPCに入れておくことが大前提という結論に達しました。FTPソフトとは以下のようなものです。
- PC側とサーバ側とでフォルダ・ファイルをアップロード&ダウンロードできる
- 事前にサーバ上にあるフォルダ(テーマなどの設定項目等)をPC内にダウンロードしておけばコピーを作ったことになる
- コピーを作っておくことで、コピーをカスタマイズしたものをアップロードすればサイトをアレンジできる
(サーバ上で行うとミスしたら最悪修正不能) - 何かのエラーで、サイト構成がおかしくなってもバックアップから復元できる
作っておかないと、とんでもないことになりそうなのでFTPソフトを入れていきます。
おすすめのFTPソフト
おすすめはFileZillaという無料ソフトです。Windows/Mac共にダウンロードはこちらから行えます。
Windowsでは32ビット版と64ビット版とあります。自分のPCでどちらをダウンロードしたら良いかわからない場合にはこちらから調べてみましょう。
Filezillaの操作画面
今回はFileZillaのバージョンは3.36.0なので、それに従い手順のお話しをしていきます。
バージョンがこれ以降でも特に差はないと思いますのでこのまま読み進めて大丈夫です。
FileZillaをダウンロード/インストール
ダウンロードをFileZillaのサイトからします。先程も説明しましたが自分のPCにあったものを選択してください。
ダウンロードが終わったら、「FileZilla_3.36.0_○○-setup」というインストーラーを起動します。
※○○にはダウンロードしたものによって異なるだけなので安心して大丈夫です。
FileZillaの設定をしていく
利用規約のお話しです。「I Agree」を選択してください。
特に変なことは書いていません。気にせずOKです。
インストールするパソコンが個人のものか共有で使うものかを確認しています。今回は個人で使うほうを選択します。(「only for me」を選択します)
FileZillaの機能の範囲を説明しています。
今回は全部に☑を入れています。特に「Language file」は日本語対応にする為に☑漏れがないか確認しておきましょう。
FileZillaの保存先を設定します。デフォルトですでに保存先が選択されています。
保存先を変更する場合は「Browse…」から保存先を選択することが可能です。
こちらはスタートメニューの保存先についてですが特に変更しないでそのままでOKです。「Install」を押せばインストールが始まります。
バージョンによっては広告の項目が入るので注意してください。
Installが開始されればOKです。
1分も掛からずに終了するかと思いますのでそのまま放置したら完了になります。
インストールが完了しました。
☑が入っていれば「Finish」を押すとすぐにFileZillaが起動します。あとで使う場合は☑を外しておけば大丈夫です。
FileZillaを起動すると以下のような画面が出てきます。基本画面については以下のようになっています。難しいものではありません。
画像の左上の部分からサーバと紐付けをします。(サイトマネージャーという名前です)
紐付けが完了すると、サーバ上にあるサイトの構成内容(フォルダ・ディレクトリと置き換えてもいいです)が右側の青枠部分に表示され、ファイルやフォルダをドラッグして左側の赤枠部分である自分のPC内のフォルダにダウンロードが出来ます。
アップロードする際には左のPC内にあるファイル・フォルダをサーバ側にドラッグすればアップロードが完了します。
FileZillaとサーバを紐付する
実際にFilezillaとサーバの紐付けを行いますが、同時に用意してほしいのが以下の3つです。
- FTPホスト名(FTPサーバ名)
- FTPユーザー名(FTPアカウント名)
- FTPパスワード
サーバとの紐付けで必要になります。私はXserverなのでので
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
という題名のメールを契約時にもらっていたのでそこに記載されていました。
一応ちょっと調べてみたらサーバ会社によって以下のように分かれるです。
メールで届く
- Xserver
- Mixhost
- さくらのレンタルサーバ
- FC2レンタルサーバー
レンタルサーバ会社のサイトで確認
- ロリポップ
- お名前.com
細かく話すときりがないので、詳しくは契約しているレンタルサーバでご確認ください。
少し脱線しましたが、用意したらサイトマネージャーを開きます。開くと次のような画面になります。
①~⑦までの入力・操作項目があるので確認していきます。順番がバージョンによって異なることがあるみたいですが、設定する項目は変わらないのでご安心ください。
- ①【新しいサイト名】
- 自身のサイトの名前を入力していきます。
- ②【プロトコル】
- 「FTP -ファイル転送プロトコル」を選択します。
- ③【ホスト】
- 自分のFTPホスト名(FTPサーバ名)を入力します。
- ※サイト名を入れないように注意してください。
- ④【暗号化】
- 「使用可能なら明示可能なFTP over TLSを使用」を選択します。
- ⑤【ログオンタイプ】
- 「通常」を選択します。
- ⑥【ユーザー】
- FTPユーザー名(FTPアカウント名)と入力します。
- ⑦【パスワード】
- FTPパスワードを入力します。
入力がすべて完了したら、右下の「接続」をクリックします。するとこのようなダイアログが出ます。そのままでもOKですが、不安であればパスワードなどを設定しておきましょう。あと1つ設定すれば完了です。
紐付の最終確認です。左下の「この証明書を信用して接続を実行しますか?」の2つの□に✓を入れてください。
完了しました。実際に表示されているか見てみましょう。
無事紐付けができて、自分のサイトを構成しているファイルがサーバ側のほうに表示されています。なお、接続に若干のタイムラグがある場合も下に進行状況が表示されるので焦らなくて大丈夫です。
FileZillaの使い方
これでバックアップをとったり、テーマをカスタマイズする準備は整いました。実際にサーバ上から子テーマのフォルダをダウンロードしてみましょう。
WordPressのフォルダは「wp-○○」という名前になっており、「public_html」や「www」というフォルダに入っています。(人によって異なります)
テーマは「wp-content」の中にある「themes」に入っています。「themes」の中から使用しているテーマの名前の子テーマを探せばOKです。なお当ブログでは「Simplicity2」を使用しているので、子テーマの「simplicity2-child」というフォルダを探します。
見つかりました。あとは「simplicity2-child」フォルダをドラッグしてPC内にコピーを作成すればOKです。
コピーが完成しました。フォルダやファイルは移動するのではなく、コピーが作成させるのでバックアップにもなります。
あとはコピーしたファイルでカスタマイズした後にそれをPC側からサーバ側にコピーするといった形でアップロードになります。
WordPressやプラグインのアップデートや、テーマの編集などにはバックアップはほぼ必要不可欠です。しっかり使い方を理解しておきましょう。
注意が必要なのは誤ったフォルダ内に入れてしまうと階層がおかしくなるので、必ず余白スペースの部分にドロップしてください。
FileZillaの基本的な使用手順に関してこちらでも解説されてます。